松江の食文化の一翼を担える酒造りを

清酒「豊の秋」

並び順を変更[ おすすめ順 |価格順 |新着順 ]

豊の秋 純米 辛口金五郎 1800ml

2,800円(本体2,545円、税255円)

全国燗酒コンテスト2024 金賞受賞
濃厚な味わいがありながら、ほどよい酸でキレの良い純米酒。
ラベルにデザインされているのは初代蔵元・米田金五郎です。

豊の秋 純米 辛口金五郎 720ml

1,420円(本体1,291円、税129円)

全国燗酒コンテスト2024 金賞受賞
濃厚な味わいがありながら、ほどよい酸でキレの良い純米酒。
ラベルにデザインされているのは初代蔵元・米田金五郎です。

特別純米 豊の秋 カップ 180ml

385円(本体350円、税35円)

ご飯を噛みしめた時のようなやわらかな旨味を、芳醇で落ち着いた香りが引き立てます。
穏やかな香り、まろやかに広がる甘味、そしてふくらむ旨味が特徴です。

特別本醸造 豊の秋 1800ml

2,890円(本体2,627円、税263円)

力強い呑み応えとキレ味を大切にした一本。のど越しに感じる酸でキレが良いので食中酒に最適です。

特別本醸造 花仙山 720ml

1,220円(本体1,109円、税111円)

力強い呑み応えとキレ味を大切にした一本。のど越しに感じる酸でキレが良いので食中酒に最適です。

本醸造 豊の秋 生原酒 1800ml

2,800円(本体2,545円、税255円)

やわらかな旨味と爽やかな香りが特長の本醸造生原酒。
加熱殺菌も加水処理もしていないしぼられたままの新鮮な旨みと香りです。

本醸造 豊の秋 生原酒 720ml

1,450円(本体1,318円、税132円)

やわらかな旨味と爽やかな香りが特長の本醸造生原酒。
加熱殺菌も加水処理もしていないしぼられたままの新鮮な旨みと香りです。

本醸造 豊の秋 生酒 300ml

550円(本体500円、税50円)

新酒のフレッシュな味と香りをそのまま瓶詰にした、完全な生酒です。

豊の秋 上撰 1800ml

2,290円(本体2,082円、税208円)

口に含むとふっくらとした香りと豊かな味わいが広がります。
幅広く料理に合う、蔵を代表するお酒です。

特別純米 豊の秋 「雀と稲穂」(1800ml×1本 化粧箱入)

3,550円(本体3,227円、税323円)

令和5年広島国税局清酒鑑評会優等賞 「燗酒部門」
ご飯を噛みしめた時のようなやわらかな旨味を、芳醇で落ち着いた香りが引き立てます。
穏やかな香り、まろやかに広がる甘味、そしてふくらむ旨味が特徴です。

豊の秋 上撰 900ml

1,200円(本体1,091円、税109円)

口に含むとふっくらとした香りと豊かな味わいが広がります。
幅広く料理に合う、蔵を代表するお酒です。

豊の秋 特別純米セット (1800ml x 2本 化粧箱入)

6,680円(本体6,073円、税607円)

ご飯を噛みしめた時のようなやわらかな旨味を、芳醇で落ち着いた香りが引き立てます。
穏やかな香り、まろやかに広がる甘味、そしてふくらむ旨味が特徴です。

豊の秋 上撰 カップ 180ml

285円(本体259円、税26円)

口に含むとふっくらとした香りと豊かな味わいが広がります。
幅広く料理に合う、蔵を代表するお酒です。

春陽桜 1800ml

2,090円(本体1,900円、税190円)

さらりとしたのどごし、うららかな春の日差しのようなやわらかな味。

前のページ | 次のページ