松江の食文化の一翼を担える酒造りを

清酒「豊の秋」

並び順を変更[ おすすめ順 |価格順 |新着順 ]

豊の秋 純米吟醸 〜怪談〜 720ml

1,870円(本体1,700円、税170円)

よりいっそう華やかな香りながら、軽やかでキレよくスッキリ。
豊の秋の新たな味わいです。

※数量限定※豊の秋 純米吟醸 思ひ出のへるん 720ml

2,300円(本体2,091円、税209円)

熊本酵母×島根酒米 小泉八雲がつなぐ地域を越えた純米吟醸酒。スッキリとした中にライチの様な上品な香りが特徴

R6BY しぼりたて 本醸造 豊の秋 生原酒 1800ml

2,800円(本体2,545円、税255円)

2024年12月24日蔵元出荷R6BYのしぼりたて新酒です。
今しか味わえない芳醇な香りと新鮮な風味をお楽しみいただけます。

R6BY しぼりたて 本醸造 豊の秋 生原酒 720ml

1,450円(本体1,318円、税132円)

2024年12月20日蔵元出荷R6BYのしぼりたて新酒です。
今しか味わえない芳醇な香りと新鮮な風味をお楽しみ頂けます。

大吟醸 豊の秋 斗びん取り 1800ml (木箱入)

13,200円(本体12,000円、税1,200円)

極上の吟醸香を持つ豊の秋の最高峰。
舌ざわりはきめ細やかで緻密、口中で広がるような旨味と豊かな香りです。

大吟醸 豊の秋 斗びん取り 720ml (DX紙箱入)

6,600円(本体6,000円、税600円)

極上の吟醸香を持つ豊の秋の最高峰。
舌ざわりはきめ細やかで緻密、口中で広がるような旨味と豊かな香りです。

大吟醸 豊の秋 斗びん取り 300ml

1,980円(本体1,800円、税180円)

極上の吟醸香を持つ豊の秋の最高峰。
舌ざわりはきめ細やかで緻密、口中で広がるような旨味と豊かな香りです。

大吟醸 豊の秋 1800ml (紙箱入)

8,250円(本体7,500円、税750円)

複雑で絶妙なバランスの大吟醸酒。
フルーティな香りと切れ味の良いスッキリ感が絶妙です。

大吟醸 豊の秋 720ml (紙箱入)

4,180円(本体3,800円、税380円)

複雑で絶妙なバランスの大吟醸酒。
フルーティな香りと切れ味の良いスッキリ感が絶妙です。

純米大吟醸 豊の秋 1800ml (紙箱入)

9,130円(本体8,300円、税830円)

令和5年広島国税局清酒鑑評会優等賞 「純米酒部門」
ほのかな吟醸香とふくよかでしっかりした味わい。
出雲杜氏が得意とする“味吟醸”の技の一本。

純米大吟醸 豊の秋 720ml (木箱入)

5,500円(本体5,000円、税500円)

令和5年広島国税局清酒鑑評会優等賞 「純米酒部門」
ほのかな吟醸香とふくよかでしっかりした味わい。
出雲杜氏が得意とする“味吟醸”の技の一本。

吟醸 超特撰 金紋 豊の秋 1800ml (DX紙箱入)

4,180円(本体3,800円、税380円)

高級感のある香り高い吟醸香と、柔らかい旨味。
豊の秋の吟醸ならではの柔らかさと清涼感です。

吟醸 豊の秋 720ml (紙箱入)

2,530円(本体2,300円、税230円)

高級感のある香り高い吟醸香と、柔らかい旨味。
豊の秋の吟醸ならではの清涼感です。

吟醸 特撰辛口 豊の秋 1800ml

3,080円(本体2,800円、税280円)

辛口党のための吟醸酒。
ほのかに薫るお米の旨味が料理を一層美味しくします。

吟醸 特撰辛口 豊の秋 720ml

1,650円(本体1,500円、税150円)

辛口党のための吟醸酒。
ほのかに薫るお米の旨味が料理を一層美味しくします。

純米吟醸 豊の秋 花かんざし 1800ml

3,750円(本体3,409円、税341円)

軽やかな香りが口の中に膨らむ純米吟醸酒。
旬な魚の刺身や焼き野菜など、繊細な味をたのしむ料理と合います。

純米吟醸 豊の秋 花かんざし 720ml

2,020円(本体1,836円、税184円)

軽やかな香りが口の中に膨らむ純米吟醸酒。
旬な魚の刺身や焼き野菜など、繊細な味をたのしむ料理と合います。

純米吟醸 松江づくし 720ml (箱入)

2,500円(本体2,273円、税227円)

松江の素材にこだわった純米吟醸酒です。
水の都・松江に思いを馳せながら、冷やして一献お傾け下さい。

豊の秋 純米吟醸 出雲之風 720ml (箱入)

2,500円(本体2,273円、税227円)

島根県オリジナルの酒造好適米「佐香錦」を使用。
清々しい吟香とやわらかに広がる旨味が特徴です。

純米吟醸 豊の秋 金ラベル 300ml

700円(本体636円、税64円)

軽やかな香りが口の中に膨らむ純米吟醸酒。
旬な魚の刺身や焼き野菜など、繊細な味をたのしむ料理と合います。